- ホーム
- 過去の記事一覧
gotoの記事一覧

道徳とは何か?――安岡正篤・稲盛和夫に学ぶ「人として美しいか否か」
私がたまに読み返す書籍の中に、安岡正篤氏や稲盛和夫氏の著作があります。どちらも、経営者として、あるいは思想家として、時…

税理士の視点から考える「賃上げ」と景気の好循環
税理士は、税の専門家であると同時に、企業経営や国の財政にも密接に関わる立場です。今日は、税の専門家という立場から、「税…

参議院選挙を前に考える「思いやり」と「整理整頓」の力
今週末は参議院選挙です。テレビや新聞では、日本の「この30年の停滞」がしきりに叫ばれています。GDPは伸びず、物価も給…

生産性の低い現場と高い現場の決定的な違いとは?
現場の生産性を上げたい——これは多くの経営者やマネージャーが日々頭を悩ませているテーマだと思います。では、生産性の低い…

納品スピードアップは、整理整頓から始まる 〜晏子の言葉に学ぶ仕事の極意〜
私たち後藤綜合経営事務所では、「納品スピードアップ=利益改善」と考えています。業務を早く終えることでお客様の満…

【時間戦略としてのランチェスター】社長の実践力は“時間の使い方”で決まる
こんにちは。今度、地元の工業高校で「起業」について講義をする機会をいただきました。どんな話が生徒たちの心に残るかを考え…

【創業計画書】必要な資金と調達方法
創業計画書の作成にあたり、非常に重要なパートの一つが「必要な資金」と「その調達方法」です。この項目がしっかりし…

スター・ウォーズと東洋思想 〜プロフェッショナルへの道を考える〜
皆さんの「好きな映画」は何ですか?私にとってそれは、間違いなく『スター・ウォーズ』です。小さい頃から憧れ続け、…

お客様の流れとお店の設計を一致させる重要性
先日、顧問先の経営会議に参加してきました。その企業は、店舗型の小売業を営んでおり、今回は売上改善に関するご相談を受けま…

【現場視察のコツ】観察力を磨く3つのステップ
こんにちは。弊所では、経営改善や利益向上のためには「現場を観ること」が何よりも大切だと考えています。机上の数字…