利益の改善

中小企業のDX化を支援するのは税理士の役割である

先日、DX(デジタルトランスフォーメーション)に関するセミナーに参加しました。そこで改めて感じたのは、「中小企業のDX…

適正規模の経営が利益改善を生む

「もっと大きく、もっと拡大を」そんな成長志向が求められる時代もありましたが、今の時代においては、むしろ“適正規模”への…

「作りすぎのムダ」をなくすだけで、利益は改善する

企業の利益改善を考えるうえで、もっとも身近で、そして見落とされがちなテーマのひとつが「作りすぎのムダ」です。このムダに…

【工程改善の本質とは?】工程は「●◆〇▲★」でできている

前回のブログでは、「工程とは、材料が製品に変わる流れである」とご紹介しました。https://manageme…

人時生産性の専門家の話を聞いて

先日、人時生産性を専門とするコンサルタントの方と意見交換する機会がありました。その中で、印象的だった言葉があります。…

“顧客満足度”について、考えを改めました。

「顧客満足度を上げましょう」これまで、利益改善のご相談を受けた際、私はよくそうアドバイスしてきました。「新規集客ばかり…

納品スピードを上げるだけで利益が変わる!?中小企業に効く“魔法の2S”とは

https://youtu.be/8tUu7oBzDiQこんにちは、利益改善コンサルタントの後藤で…

【口コミはこうして生まれる】集客に悩む前にすべき“エコひいき”のススメ

https://www.youtube.com/watch?v=fWHZUSe-Rhgこんにちは後藤です。…

経営の最重要課題、それは「粗利」の確保です!

「経営の最重要課題って何ですか?」私はこの問いに対し、迷わずこう答えます。「固定費以上の粗利を確保すること」です。…

KPIの設定・管理で利益を改善させる!

こんにちは、後藤です。弊所は利益改善に特化した税理士事務所として、単なる帳簿の処理や税務申告にとどまらず、顧問先の経営…

さらに記事を表示する

無料メールマガジン登録

    PAGE TOP