- ホーム
- 過去の記事一覧
利益の改善
決算書にある「売上総利益」とはなんでしょうか?
売上総利益は、売上から売上原価を差し引いたもので、「粗利」と呼ぶ場合もあります。【算式】売上▲売上原価…
5Sを進めるにあたって…
弊所は税理士業務だけでなく、顧問先の利益そのものを変える「利益改善」支援を行っています。中でも「粗利」を改善す…
ダラリの廃除
業績改善のためには、ダラリを排除することが重要です。ダラリとは、①ムダ、②ムラ、③無理の3つを除くことを意味し…
業務改善は何から始めればいいのか?
答えは「観察」です。改善を進めるには、目のまえにある職場や現場の中にあります。それは宝の山とも言えます…
運気をアップさせるには?
弊所は業績改善の一環で5Sの導入を支援しています。その中で「風水」を取り入れることをお勧めしています。…
どうやったら稼げるのか?という視点
2023年4月に独立した当初、毎日のように「どうやったら稼げるのか?」ということを考え続けてきました。…
手帳をPDCAに活かすためには…?
手帳はPDCAに活かす際の最大のポイントは、C(チェック=振り返り)の習慣にあります。(参考)http…
粗利改善のノウハウ
弊所は「税務顧問」だけでなく「利益改善」、特に「粗利改善」支援に注力しています。粗利改善方法としては、大きく「…
PDCAを回すための強力なツールとは(個人編)?
PDCAを個人で回すための強力なツール、それは「手帳」です。一般的に手帳は、「時間管理」に使われていま…
「無いものねだり」をしていませんか?
何の話をしているかという「自己を演出する際のポイント」のことです。自己を演出する際には、「ある分野とある分野を…
