- ホーム
- 過去の記事一覧
利益の改善

コンサルにとって「情報=仕入」は正しいか?
最近、独立税理士向けの書籍を見ていると、「情報こそが仕入れであり、積極的に高額な講座に投資すべきだ」といった主張を見か…

引き算の美学
「もっとやらなければ」「新しいことに挑戦しなければ」日々、多くの事業者の方とお話ししていると、そんなプレッシャ…

今何をすべきかは「お客様」が教えてくれる!
「なかなか売れない…」「これだけ頑張って作ったのに、反応がない」そんなふうに感じたこと、ありませんか?一方で、…

「納品スピード=利益改善」という視点と、トヨタ生産方式の本質
こんにちは、利益改善コンサルタントの後藤です。私たちは日々、クライアント企業の「利益改善」に取り組んでいます。…

「値決めは経営である」──売価設定の基本と実践
京セラの創業者であり、「経営の神様」と称された故・稲盛和夫氏は、こう語っています。「値決めは経営である」…

セールスの最大の武器とは?──心理的な「引き金」を活かせ!
「セールスに自信がない」「商品の良さは伝えているのに売れない」そんな悩みを抱えている方は多いと思います。では、売れるセ…

生産性を高めるということ~人口減少時代の必須課題~
日本では、少子高齢化が進行し、労働人口の減少が大きな社会課題となっています。その中で、ますます重要性が高まっているのが…

経営における「他力」の重要性 〜ドリームチームを組もう〜
私は、税理士として独立開業して以来、基本的には一人で仕事をしてきました。会計データの入力、申告書の作成、集客、営業、そ…

誰に、何を、どうやって――「Who・What・How」でビジネスの核心をつかむ
ビジネス相談や経営支援の現場で、私が必ず最初に確認することがあります。それが、「Who・What・How」の整理です。…

【作業改善のススメ】まずは「今あるもので最善を尽くす」
改善と聞くと、設備を入れ替えたり、レイアウトを大きく変更したりといった「大がかりな投資」をイメージする方が多いかもしれ…