- ホーム
- 所得税
所得税

愛用の時計が損傷-修繕費と資産計上の境界線
先日、長年愛用してきた腕時計が突然止まりました。黒の文字盤に黒革のバンド。シンプルながらも重厚感があり、見るたびに気が…

その時給、大丈夫ですか?
~最低賃金の見直しと“安心して働ける職場”づくり~こんにちは、後藤です。今回は「賃金」についてのお話です。…

贈答品は経費になるのか?
こんにちは、税理士の後藤です。本日は、**「贈答品は経費になるか?」**というテーマでお話します。結論…

住宅ローン控除を適用する場合の注意点
【住宅ローン控除を適用する際の第2表への適用条文の記載について】https://www.nta.go.jp/t…

活性化協議会による支援と債務免除について
国税庁HPにて、活性化協議会による再生支援において、個人事業者が債務免除を受けた場合の税務上の取り扱いについて文書回答…

確定申告シーズン到来!ふるさと納税で“忍野村”を応援しませんか?
確定申告シーズンが近づき、ふるさと納税を活用する方も年々増えています。この制度を活用することで地域を活…

確定申告の納税は「振替納税」でスムーズに!
2025年も幕を開け、いよいよ確定申告シーズンが間近に迫ってきました。納税者の皆さまにとって、負担を減らし、ス…

法定調書の手引き
1月は、源泉税の納付や固定資産税の申告書に加えて、法定調書の作成業務といった特別な業務が多く発生する時期です。…

結局、「法人」を設立した方がいいのか、「個人事業主」を続ければいいのかどっちなの?
先日、個人事業主でここ数年、かなりの利益を出されている方とお話をしました。税額も多額になっており、何か節税対策…

地主が不動産保有会社を設立するメリットとは…?
先日、アパート経営をしている地主さんから、「業者から不動産保有会社の設立を打診されたが、実際のところメリットはあるのか…