- ホーム
- 過去の記事一覧
日々の記録
セキュリティ管理の基本は“誤送信しない”仕組みづくり
今日は所属している団体でセキュリティ研修を受講しました。その中で改めて考えさせられたのが「メールの誤送信」についてです…
頭を整理する「ノート術」──記録より重要なことは何か?
外資系コンサルのノート術や、知的生産性を高めるノート術に関する書籍は数多く出版されています。私自身も、そうした本を何冊…
現場で本当に使える一冊──今年の相棒は「税務ハンドブック」に決めました
こんにちは、税理士の後藤です。今日は、毎年この時期に更新される「税務ハンドブック」についてご紹介します。▼令和…
人から応援される人間になるために——「パブリックスピーキング」を磨く
こんにちは、税理士の後藤です。今回は、私がここ2年間、意識的に強化してきたスキル「パブリックスピーキング」について書い…
遠くへ行って、持ち帰れ
12月から始まった長い繁忙期も、いよいよ6月末で一区切り。税理士業界では、ほっと一息つけるこの時期が近づいています。こ…
『浅草キッド』──ビジネスに活きる、師弟の哲学と“唯一無二”の価値
Netflixで『浅草キッド』を観ました。最高の作品でした。特に心に残ったのは「師弟関係」師匠である深…
【人と会うということ】
〜情報過多の時代に輝くアナログな学び〜現代は、あらゆる情報が手のひらで手に入る時代です。YouTubeやオンラ…
士業の命綱=守秘義務の順守
こんにちは、後藤です。休日ですが、繁忙期のため本日も出勤しています。税理士という仕事をしていて、特に大事にして…
猪突猛進のススメ
こんにちは、後藤です。実は「猪突猛進(ちょとつもうしん)」という言葉が結構好きです。人によっては「周りが見えて…
「設備投資」で繁忙期を乗り切る!
こんにちは、後藤です。毎年この時期になると、仕事が一気に山を迎えます。いわゆる繁忙期です。集中力と体力と、ちょ…
