- ホーム
- 過去の記事一覧
法人税

高級外車は経費計上できるのか?
先日、経営者の集まるセミナーの二次会に参加した時に話題になったが、「高級外車の経費計上」についてでした。その中…

機械や備品を保有することで税金は生じるのか?
5月になり役所から固定資産税の納付書が届きました。これは何でしょうか?という質問を頂きました。①概要…

事業承継を検討し始めたら最優先に取り組むべきことは?
事業承継を検討し始めたら、最優先で取り組んでいただきたいことがあります。それは「既存借入の代表者連帯保証を外し…

「実地棚卸」は難しい?
在庫管理を行う際、「実地棚卸」を行うのが理想です。しかし、実地棚卸は、ある程度のスキルが必要です。…

決算賞与を支給すれば節税対策になるのか?
先日、今期、業績が好調で、多額の利益が出そうなので、役員や従業員に還元することで、決算対策にならないか?というご相談を…

従業員をスナックへ連れて行った支出は費用になるのか?
飲食の費用が「会議費」になるためには、社内または通常会議を行う場所で行われた飲食であり、打ち合わせや商談をも目的として…

「個人事業主」と「法人」どちらが有利なのか?(※親族に支払う給与を中心に)
税務セミナーを開催すると良く聞かれる質問です。一般的に法人とすると信用度がアップし、仕事が取りやすいという傾向…

決算書にある「売上総利益」とはなんでしょうか?
売上総利益は、売上から売上原価を差し引いたもので、「粗利」と呼ぶ場合もあります。【算式】売上▲売上原価…

役員借入金のリスク
中小企業の決算書でよく見かける勘定科目として「役員借入金」があります。これは、会社に社長からの借入金があること…

固定資産台帳を眺めてみる
建物や、機械、備品は固定資産台帳に記載されてます。固定資産台帳を、普段眺める機会は少ないと思いますが、1月31…