「見られ方」と「ポジショニング」

こんにちは、後藤です。美容室に向かう道すがら、「見られ方」について考えていました。よくビジネスの世界では「ポジショニングが…

100均のイメージを覆す、新しいライフスタイルショップ

最近、ふとした買い物のついでに立ち寄るようになったお店があります。名前は「スタンダードプロダクツ(Standard Products)」。…

導線設計の要「AIDMA理論」

こんにちは、後藤です。今日は、私が経営支援の現場で必ず意識している**「導線設計」の本質**についてお話しします。AIDM…

見込客からの「見られ方」をデザインする。

先日、とあるセミナーに参加した時、「見込客からどう見られているか?」という話題が出ました。そのとき、ふと自分自身の“見られ方”を明確に設計…

コンサルにとって「情報=仕入」は正しいか?

最近、独立税理士向けの書籍を見ていると、「情報こそが仕入れであり、積極的に高額な講座に投資すべきだ」といった主張を見かけました。確…

引き算の美学

「もっとやらなければ」「新しいことに挑戦しなければ」日々、多くの事業者の方とお話ししていると、そんなプレッシャーを感じながら走って…

出張の多い企業が見落としがちな「仕入税額控除」のポイントとは?

インボイス制度の導入からしばらくが経ちましたが、現場ではまだまだ戸惑いの声が多く聞かれます。特に、出張が多い企業様からよくご相談いただくの…

弊所も小規模事業者持続化補助金を検討中!

「小規模事業者持続化補助金」は、販路開拓や業務効率化に取り組む小規模事業者が、費用の一部を補助してもらえる心強い制度です。…

今何をすべきかは「お客様」が教えてくれる!

「なかなか売れない…」「これだけ頑張って作ったのに、反応がない」そんなふうに感じたこと、ありませんか?一方で、「こんなサービス、誰…

士業の命綱=守秘義務の順守

こんにちは、後藤です。休日ですが、繁忙期のため本日も出勤しています。税理士という仕事をしていて、特に大事にしていることがあります。…

さらに記事を表示する

無料メールマガジン登録

    PAGE TOP