- ホーム
- 過去の記事一覧

5Sを進めるにあたって…
弊所は税理士業務だけでなく、顧問先の利益そのものを変える「利益改善」支援を行っています。中でも「粗利」を改善することにフォーカスし…

固定資産台帳を眺めてみる
建物や、機械、備品は固定資産台帳に記載されてます。固定資産台帳を、普段眺める機会は少ないと思いますが、1月31日は償却資産税の申告…

アパートを建てると土地の評価額が下がるって聞いたけど本当?
自宅のある土地等、他人の権利が絡んでいない土地を「自用地」といいます。そして所有する土地に自ら建物を建てて、それを第三者に貸してい…

銀行が貸したくなる決算書の2つのポイントとは?
銀行は融資する際、格付けを行います。その際、決算書を様々な視点から分析することになりますが、その中で、銀行が貸したくなるような決算書は次の…

経営危機に陥った際は?
経営危機に陥った際には、まず外部への支払を猶予してもらうことで、再生に必要な資金を確保することが必要になります。猶予するものとして…

税務調査で、最も多い指摘事項とは…?
それは「期ズレ」です。決算前後の取引については、税務調査でも、経理資料をしっかりチェックされます。調査側としても、一番の狙…

棚卸資産の評価方法である「売価還元法」とは?
多くの小売業では、棚卸資産の評価について売価還元法を採用することが多いです。本来、商品1つ1つに原画があり、実地棚卸を行うことで、…

ダラリの廃除
業績改善のためには、ダラリを排除することが重要です。ダラリとは、①ムダ、②ムラ、③無理の3つを除くことを意味します。今日は…

業務改善は何から始めればいいのか?
答えは「観察」です。改善を進めるには、目のまえにある職場や現場の中にあります。それは宝の山とも言えます。ま…

運気をアップさせるには?
弊所は業績改善の一環で5Sの導入を支援しています。その中で「風水」を取り入れることをお勧めしています。ということで今日は「…