顧客の夢を共に実現する──ロームの徹底した顧客志向から学ぶこと

半導体メーカー「ローム」の取り組みが、近年とても注目されています。なぜならロームは、単なる“モノづくり企業”ではなく、“感動”や“…

【文明の利器を使いこなせ】経営支援にも効く“お役立ちグッズ” ― プラウドノートの実力とは

「もっと早く使っていれば…」——そんな風に感じたのは久しぶりです。今回は、最近導入した“お役立ちグッズ”についてご紹介します。それ…

運転資金とは何か?黒字倒産を防ぐために知っておくべき基礎知識

経営者の皆さん、今日は「運転資金」について考えてみたいと思います。商品を仕入れて、販売し、入金されるまでの間には「タイムラグ(時間…

イノベーションに関する補助金が始まります!

「新しいアイデアで事業を成長させたい。だけど、資金が…」。そんなお悩みはありませんか?中小企業が稼ぐ力を高める上でポイントになるのが「イノ…

社会保険は任意じゃない?法人設立後に必ず確認すべきポイント

「脱サラして法人を設立し、役員給与を支給する予定です。社会保険には加入しないといけないのですか?」最近、こういったご相談をいただく…

【集客の極意】アテンションを制する者が、ビジネスを制す!

集客を考える際、最初に立ちはだかる壁は何でしょうか?それは「お客様の注意を引くこと(アテンション)」です。どんなに素晴らし…

改善のスタートは「現状把握」から──生産の5要素で見抜く本質

「改善」と聞くと、多くの人が「アイデアを出すこと」や「効率化の工夫」を思い浮かべるかもしれません。しかし、改善のスタート地点はもっと地味で…

【業務改善】マニュアル作りは「未完成」で始めよう

業務効率化や属人化の解消を目的に、「マニュアル作り」が注目されることが増えてきました。しかし、いざ作成しようとすると、「完璧に書かなくては…

忙中有閑――本物の「閑」とは何か?

皆さんは「忙中有閑(ぼうちゅうゆうかん)」という言葉をご存じでしょうか?この言葉は、私の好きな思想家・安岡正篤氏の著作に出てくる「…

事業とは何か?~経営計画策定の第一歩~

弊所では、経営計画を策定する支援を行っています。その際に必ず行うのが、「ターゲット(WHO)」「ターゲットの悩み(WHAT)」「提供する解…

さらに記事を表示する

無料メールマガジン登録

    PAGE TOP