- ホーム
- 過去の記事一覧
経営者として「振り返る時間」を持っていますか?
経営とは、未来を見据え、現在を動かす仕事です。しかし現実には、目の前の「作業」に追われ、気づけば一日が終わっている…そんな経営者が多いので…
手元のキャッシュはどれだけ確保すればいいのか?
先日、資金調達を検討している顧問先から、「手元のキャッシュはどれだけ保有しているのが適正なのか?」という質問を頂きました。一般的に…
法定調書を提出する時に、源泉徴収票を提出する必要がない場合がありますが、それはどういう時ですか?
法定調書は年1回の作業のため、混乱することも多いと思います。今回は、法定調書と源泉徴収票について整理してみました。…
結局、「法人」を設立した方がいいのか、「個人事業主」を続ければいいのかどっちなの?
先日、個人事業主でここ数年、かなりの利益を出されている方とお話をしました。税額も多額になっており、何か節税対策できないものかという…
法人を設立した場合の届出書書類について教えてください。
新たに新設法人を設立しました。会社を経営するのは初めてであり、どこに何を提出すればいいのか分かりません。特に税務上の手続きについて教えてく…
法人を設立するにあたって「株式会社」と「合同会社」どちらが良いのか?
株式会社と合同会社の違いを整理してみましょうこれから法人設立を検討している方からよくいただく質問のひとつに、「株…
不動産事業を開始するにあたって、中古不動産を取得した場合に課税される税金は?
賃貸用に中古不動産を取得した場合、所有権の移転に係る「登録免許税」と「不動産取得税」が課税されます。両者は大きな支出になるのが一般…
「図書券を購入」した時の消費税はどうなるのか?
図書券を購入する等の消費税を検討する場合、①発行時、②図書券の販売時、③物品(書籍)との交換時、④図書券の回収時に区分することが重要です。…
「ロイヤリティ」は消費税の課税対象ですか?
ロイヤリティは、商標権などを使用させる対価に該当します。よって資産の貸付けの対価に該当しますので、課税の対象となります。https…
道路等の使用許可に基づく「電柱使用料」を収受しているのですが、消費税はどうなってるのでしょうか?
電柱等を敷設した時に「電柱使用料」を収受することがあります。これは道路または土地の使用に基づき収受するものですので、いわば電柱の敷…
