- ホーム
 - 過去の記事一覧
 
    ダイソンの掃除機を導入して実感した「環境整備」の威力
先日、事務所に新たにダイソンの掃除機を導入しました。率直に申し上げて、「なぜもっと早く買わなかったのか…」と悔いるほどの使い勝手の良さです…
    成果を上げるポイント――「貢献」にフォーカスするということ
成果を上げるために、最も大切なことは何でしょうか?能力?努力?集中力?確かにどれも大切な要素です。しかし、それらをすべて束ね、成果…
    控除対象外消費税額等とは?その会計処理と税務上の取扱いをわかりやすく解説
今回は、法人決算において見落としがちな論点である「控除対象外消費税額等」について、税務と会計の視点からわかりやすく解説いたします。…
    個人の生産性をいかに上げるか
昨今、日本社会の大きな課題のひとつが「生産性の低さ」だと言われています。これは企業レベルだけでなく、私たち個人にとっても切実な問題です。限…
    道徳とは何か?――安岡正篤・稲盛和夫に学ぶ「人として美しいか否か」
私がたまに読み返す書籍の中に、安岡正篤氏や稲盛和夫氏の著作があります。どちらも、経営者として、あるいは思想家として、時代を超えて読み継がれ…
    税理士の視点から考える「賃上げ」と景気の好循環
税理士は、税の専門家であると同時に、企業経営や国の財政にも密接に関わる立場です。今日は、税の専門家という立場から、「税金」と「政治」の関係…
    参議院選挙を前に考える「思いやり」と「整理整頓」の力
今週末は参議院選挙です。テレビや新聞では、日本の「この30年の停滞」がしきりに叫ばれています。GDPは伸びず、物価も給料も上がらない──。…
    生産性の低い現場と高い現場の決定的な違いとは?
現場の生産性を上げたい——これは多くの経営者やマネージャーが日々頭を悩ませているテーマだと思います。では、生産性の低い現場にはどんな共通点…
    納品スピードアップは、整理整頓から始まる 〜晏子の言葉に学ぶ仕事の極意〜
私たち後藤綜合経営事務所では、「納品スピードアップ=利益改善」と考えています。業務を早く終えることでお客様の満足度が上がり、結果と…
    【時間戦略としてのランチェスター】社長の実践力は“時間の使い方”で決まる
こんにちは。今度、地元の工業高校で「起業」について講義をする機会をいただきました。どんな話が生徒たちの心に残るかを考えている中で、改めて「…
