【夏の風物詩】後藤農園のトウモロコシ、出荷開始しました!

こんにちは。
今回は、弊所併設の「後藤農園」についてご紹介させていただきます。

今年も7月下旬より、後藤農園で栽培した“朝採れトウモロコシ”の出荷が始まりました。場所は、山梨県・忍野村。富士山の麓、標高約1,000メートルに位置する高原地帯です。この地域は朝晩の寒暖差が激しく、野菜の甘さを引き出すには絶好の環境です。

そして、何よりの自慢は、その「甘さ」。
毎年リピーターの方から「本当に砂糖を入れてるのでは?」という冗談が飛び出すほど、信じられないほど甘く仕上がっています。

家族で守る農業のカタチ

後藤農園は、弊所代表の家業でもあります。
現在は家族経営で、3人が収穫を担当し、1人がECサイトなどの販売支援を行っています。

しかし、ここに大きな課題もあります。
それは「マンパワーの確保」です。農業の現場は高齢化が進んでおり、後藤農園も例外ではありません。今後の事業継続を見据え、現在はマニュアル整備や仕組みづくりに力を入れています。
人に依存しない運営体制を構築することで、将来世代にもしっかりと引き継げる農園を目指しています。

ECサイトでも購入可能です!

後藤農園のトウモロコシは、下記のECサイトからもご購入いただけます。

👉 https://goto-farm-morokoshi.square.site/s/shop

朝3時前から収穫したばかりの“朝採れ”を、丁寧に梱包してお届けします。
この夏、ぜひ一度ご賞味ください。きっとトウモロコシのイメージが変わるはずです!

関連記事

  1. 「条文」という原点回帰
  2. 「●●といえば××」の力──朝のZIPを見ながら感じたブランディ…
  3. 読書の目的を明確にする 〜インプットはアウトプットのために〜
  4. 手帳を振り返って見つけた「応援されるリーダーの7つの要件」
  5. 「分解」するという思考法 〜問題解決と時間管理の鍵〜
  6. 士業の命綱=守秘義務の順守
  7. 税理士の視点から考える「賃上げ」と景気の好循環
  8. 情報収集の質が、アウトプットの質を決める

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP