【法人設立時の役員給与と社会保険料】月額20万円支給の場合はいくら支払うの?

法人を設立し、役員給与を月額20万円で設定する予定です。この場合、社会保険の加入は必須となります(※一人社長であっても加入義務あり)。

今回は「扶養家族2名」「住民税は普通徴収(給与天引きしない)」という前提で、役員に実際いくら支給されるのか?会社が支払う社会保険料はいくらか?をシミュレーション形式で解説します。


◆ 結論から言うと…

  • 役員への実支給額:169,760円
  • 会社が支払う社会保険料:約6万円/月

社会保険料の負担構造

役員報酬20万円を支給する場合、約30%に相当する金額(約6万円)が社会保険料として発生します。

  • このうち半分(約3万円)は会社負担
  • 残り半分は役員の給与から天引き
  • ※厳密には「子ども・子育て拠出金(0.36%)」は会社が100%負担しますが、今回は簡便的に除外します。

給与計算の際に使う資料

給与を支給する際には、次の2つの資料が必要です。

  1. 【健康保険・厚生年金保険料額表(協会けんぽ・山梨県版)】
     👉 https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/r7/ippan/19yamanashi.pdf
  2. 【源泉徴収税額表(令和6年分・月額表)】
     👉
    https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/zeigakuhyo2024/data/01-07.pdf

実際の支給額シミュレーション(月額20万円)

① 社会保険料の計算

【前提:40歳以上・山梨県・協会けんぽ】

  • 健康保険(介護保険含む):11,480円(折半)
  • 厚生年金:18,300円(折半)

役員負担合計=11,480円 + 18,300円 =29,780円

→これを20万円から差し引くと
200,000円 - 29,780円 = 170,220円

② 所得税の計算

【前提:扶養2名・住民税なし】

税額表より、170,220円の給与に対する所得税は460円

→最終支給額:
170,220円 - 460円 = 169,760円


会社が支払う金額は?

  • 役員給与:200,000円
  • 会社負担の社会保険料:約29,780円
  • (+子ども子育て拠出金:数百円)

会社の負担合計:約23万円/月


まとめ

項目金額
役員給与(支給額)200,000円
社会保険料(役員本人負担)29,780円
所得税460円
実支給額169,760円
会社負担の社会保険料約29,780円+α
会社の総支出約230,000円

最後に

「社会保険は高いから加入したくない」と思われるかもしれませんが、法人で役員報酬を支払う限り、強制加入となります。

社会保険への加入は、将来の年金・健康保険給付のベースになるものですし、労災や産休育休給付などのセーフティネットとしても機能します。
制度の正しい理解が、健全な法人経営の第一歩となります。

関連記事

  1. 社会保険は任意じゃない?法人設立後に必ず確認すべきポイント
  2. その時給、大丈夫ですか?
  3. 労働保険事務組合とは?
  4. 扶養の認定基準について教えてください。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP