ダラリの廃除

業績改善のためには、ダラリを排除することが重要です。

ダラリとは、①ムダ、②ムラ、③無理の3つを除くことを意味します。

今日はその中でも①ムダの廃除に絞って解説していきます。

トヨタには、業務のムダを発見するための視点として、7つのムダという考え方があるそうです。

7つのムダとは、すなわち…、

①手持ちのムダ

②加工のムダ

③在庫のムダ

④動作のムダ

⑤運搬のムダ

⑥つくりすぎのムダ

⑦不良・手直しのムダ

を指します。

これら7つのムダは、視点を変えれば、宝の山とのいえるものになります。

是非、自社に当てはめて、どんなムダがあるのかを洗い出し、かつどこを改善すれば好循環が生み出されるかを検討してみてください。

弊所では、通常の税理士事務所では対応できない顧問先の利益改善そのものを支援しています。

特に粗利改善支援には定評がありますので、是非、一度無料相談をお試しください。

関連記事

  1. 「単純作業」を「仕事」に変える方法とは…?
  2. 「マニュアル」はありますか?
  3. 運気をアップさせるには?
  4. 業務改善は何から始めればいいのか?
  5. 朝は何時から仕事を始めるか?
  6. 組織の雰囲気を改善させる方法とは…?
  7. 決算書にある「売上総利益」とはなんでしょうか?
  8. セールスレターで最も重要なものは?答えは「コンセプト」です。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP