ドラッカーを読むなら、まずこの一冊!~プロフェッショナルの条件~

皆さんは、ドラッカーという名前を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

経営学の父とも称されるピーター・F・ドラッカー。彼の書籍は数多く出版されており、『傍観者の時代』『現代の経営』『経営者の条件』『非営利組織の経営』など、どれも名著と呼ばれるものばかりです。

中でも「赤本シリーズ」と呼ばれるドラッカーの著作集は、書店で一度は目にしたことがある人も多いでしょう。代表的な『マネジメント』は、3巻構成というボリュームに加え、内容も非常に濃く、まさにドラッカー思想の集大成とも言える書籍です。

しかし、こう思ったことはありませんか?

「ドラッカーを読んでみたいけれど、どれから読めばいいか分からない…」

そんな方に、今回ご紹介したいのがこちらの一冊です。

👉 『プロフェッショナルの条件』(自己実現編)

この本は、組織論やマネジメント論ではなく、「個人」に焦点を当てたドラッカーの書籍です。

■ ドラッカーが問う「何によって記憶されたいか?」

『プロフェッショナルの条件』の中で、ドラッカーはこう問いかけます。

「あなたは何によって記憶されたいのか?」

この問いは、単なる目標設定の話ではありません。自分の人生をどのように生きるのか、自らの強みをどう社会に活かすのか、という本質的なテーマに迫るものです。

弊所では、経営支援を行う際に「WHOWHATHOW」の三段論法で課題整理を行います。

  • WHO(誰に)
  • WHAT(何を)
  • HOW(どのように)

この三段論法で考えていくと、結局のところ、

「クライアントや社会に、何によって記憶されたいのか?」
というドラッカーの問いに繋がっていくのです。

■ 単なるハウツー本ではない「自己の探究書」

この本は、「時間管理」や「成果の出し方」といったハウツー的要素も含んでいますが、それ以上に、自分自身の可能性や役割、成長のあり方を真剣に考えさせてくれる「人生の指南書」とも言える存在です。

■ 初めてのドラッカーに最適な理由

  • 読みやすい構成(エッセンスが章立てで整理されている)
  • ビジネスパーソンにとって即効性のある内容
  • 自己理解と自己成長のヒントが満載

何より、ビジネス書としてだけでなく「生き方の書」としても価値ある一冊です。


◆まとめ

ドラッカーを初めて読む方にとって、いきなり『マネジメント』に挑むのは、少々ハードルが高いかもしれません。

そんな時こそ、『プロフェッショナルの条件』を手に取ってみてください。

「何によって記憶されたいか?」

この問いに向き合うことで、あなた自身のキャリアも人生も、必ず変わり始めます。

そして、ドラッカーの深淵な思想の入り口として、これ以上ない一冊になることでしょう。

関連記事

  1. デジタル時代にこそ、新聞を読む意味を考えてみる
  2. なぜ、名経営者はドラッカーを愛読したのか?
  3. 【書籍紹介】業績アップのヒント満載!当事務所のメソッドに影響を与…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP