納品スピードを上げる第一歩は「きちんと」から

弊所では、納品スピードを上げることが、利益改善の要であると考えています。
なぜなら、仕事が早く終われば、次の仕事に取りかかることができ、生産性が向上し、ひいては利益の拡大につながるからです。

では、どうすれば納品スピードは上がるのでしょうか?

私たちがまず取り組むのが、「環境整備」です。
とりわけ重要なのが、整理・整頓です。


「整理・整頓」は、どれくらいのレベルまでやるべきか?

ここでよく聞かれるのが、「どれくらい整理整頓すればいいのか?」という質問です。

実はこの問い、非常に深いものがあります。
なぜなら、「きちんと」という感覚は人によって基準が異なるからです。

Aさんにとっての「きちんと」は、Bさんにとっては「雑」に見えるかもしれません。
つまり、「きちんとしなさい」と言っても、人それぞれの“きちんとレベル”で終わってしまうのです。


では、どうすればよいか?

答えはシンプルです。
「自分の“きちんと”のレベルを上げる」ことを意識することです。

伝説の経営コンサルタント・一倉定氏も、こう述べています。

「環境整備をすることで、社員の意識が変わる」

環境が変われば、行動が変わります。
行動が変われば、結果が変わります。

つまり、整理整頓は単なる片づけではなく、意識改革の入り口なのです。


「自分のきちんとレベル」を高めよう

まずは、机の上、デスクトップ画面、書類棚など、目に見える範囲から「きちんと」してみることをおすすめします。

そして毎日少しずつでも整えていくことで、
知らず知らずのうちにあなたの「きちんとレベル」は上がっていきます。

それが、やがて納品スピードを高め、
生産性を高め、
結果として会社の利益を押し上げていくのです。


ぜひ今日から、「自分のきちんと」に挑戦してみてください。
小さな一歩が、大きな成果につながります。

関連記事

  1. 決算書にある「売上総利益」とはなんでしょうか?
  2. 師匠の存在が人を育てる
  3. 個人の生産性をいかに上げるか
  4. 【口コミはこうして生まれる】集客に悩む前にすべき“エコひいき”の…
  5. 「●●といえば××」の力──朝のZIPを見ながら感じたブランディ…
  6. 「圧倒的な人脈」を構築する3つのステップとは?
  7. 経営者として「振り返る時間」を持っていますか?
  8. 納品スピードを上げるには?成果が出る組織の共通点とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP