銀行が貸したくなる決算書の2つのポイントとは?

銀行は融資する際、格付けを行います。その際、決算書を様々な視点から分析することになりますが、その中で、銀行が貸したくなるような決算書は次のような特徴があります、

①営業利益を高い決算書

 (対策)

 ■販管費の中に、特別損失に計上できるような項目があれば、特別損失に計上する

 ■売上で計上できる項目が雑収入(営業外収益)に計上されている場合は、売上に含めて計上する

②自己資本比率が高い決算書

 (対策)

 ■剰余金を増やす

 ■ムダな資産を減らす(=リストラ)

弊所は、経営計画策定を通じた資金調達支援も行っています。

創業融資の他、資金繰りでお困りの方はぜひ一度、無料相談をお試しください。

関連記事

  1. 運転資金とは何か?黒字倒産を防ぐために知っておくべき基礎知識
  2. 機械や備品を保有することで税金は生じるのか?
  3. 融資を受ける時の大原則は…?
  4. 事業再生の第一歩は「キャッシュフローの見える化」から
  5. 多くの経営者が誤ってしまう「優先順位」の話
  6. 自社の財務状況をチェックする際の大切なポイントは?
  7. 【創業支援ブログ】金融機関との面談を成功に導くための3つの準備ポ…
  8. 創業融資を受けるための3つのポイント ~計画書の質が未来を左右す…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP