リサーチする時は片っ端から徹底的に!

こんにちは。税理士の後藤です。

連休中ですが、本日は朝から以下のような業務に取り組みました。

  • 決算対応(数社分)
  • 顧問先訪問
  • 新規企画案件のリサーチ


【企画中案件では3C分析を実施】

現在、ある新規事業を企画しています。
今日はその準備として、**3C分析(Customer・Competitor・Company)**を軸に情報を整理しました。

  • 市場のニーズと変化
  • 競合の動向とポジショニング
  • 自社の独自性と提供価値

これらを構造的に見直すことで、「どこなら勝てる戦略とは何か?」を明確にしようとしています。


【片っ端から調べる、読む、集める】

今回の新企画を立ち上げに際して、「とにかく片っ端からやってみる」ことを重視しています。
具体的には、以下のようなアプローチです。

  • 書籍を10冊以上読み込む
  • 類似業界や成功事例を徹底的に調査

リサーチは、数をこなすことで質が上がる──これは私の実感です。



【最後に:すべては「行動量」から】

・どれだけ多く集めたか
・どれだけ深く考えたか
・どれだけ足を動かしたか

企画の成功も、経営改善も、「片っ端からやる」ことから始まります。
連休中も、静かに熱く動いています。

関連記事

  1. デジタル時代にこそ、新聞を読む意味を考えてみる
  2. 「条文」という原点回帰
  3. 【人と会うということ】
  4. 税理士と政治、そして「保守」という考え方
  5. 頭を整理する「ノート術」──記録より重要なことは何か?
  6. セキュリティ管理の基本は“誤送信しない”仕組みづくり
  7. 現場で本当に使える一冊──今年の相棒は「税務ハンドブック」に決め…
  8. 手帳を振り返って見つけた「応援されるリーダーの7つの要件」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP