今何をすべきかは「お客様」が教えてくれる!

「なかなか売れない…」「これだけ頑張って作ったのに、反応がない」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?

一方で、「こんなサービス、誰が必要としてるのかな?」と思って始めたものが、思いがけず大ヒットすることもあります。
この違いは、実はとてもシンプルな理由から生まれます。

それは──お客の声を聞いたかどうか。


現場の声には“ヒント”が詰まっている

売れる商品や支持されるサービスには、共通点があります。
それは「お客の困りごとを解決している」ということです。

つまり、“悩みを解決すること”が商売の原点

でも、自分の頭の中だけで商品を考えると、どうしても「自分が売りたいもの」になってしまいます。
本当に必要とされる商品を作るには、「お客が今、何に困っているのか?」を、実際に聞きに行くしかありません。


雑談の中に、事業のタネがある

たとえば、ある飲食店の話。
「最近、子連れのお客様が増えたんですよね」──という何気ないスタッフの一言から、店内にキッズスペースを設置。
結果、子育て中のファミリー層からの支持が爆発的に増え、売上が2割アップ。

また、ある建築業の会社では、
「工程の流れが見えなくて不安」というお客様の声を聞いて、LINEで写真を毎日送るサービスを始めたところ、信頼感が劇的に向上しました。

どれも、会議室で考えた企画ではありません。
すべて、現場の“声”から生まれたのです。


悩みを“商品化”するという発想

お客の口からよく出る言葉──それが事業チャンスの宝庫です。

  • 「広告費が高くて…」→ SNS運用代行サービス
  • 「手間がかかって面倒」→ 自動化ツールや外注化の提案
  • 「やり方が分からない」→ 講座やマニュアルの販売
  • 「誰か代わりにやってくれないかな」→ 代行・代理サービス

あなたにとって当たり前のことが、誰かにとっては“救世主”になるかもしれません。


商売は“耳の仕事”

多くの経営者が「売上を上げたい」「新しいサービスを作りたい」と考えます。
でも、ヒントはすでに“お客の口から”出ています。

だからこそ、商品開発よりも先に「聞く時間」を持つことが大切なのです。


まとめ:聞いて、拾って、形にする

売れる商品やサービスは、ひらめきではなく、「お客の悩みの中」にあります。
日々の対話、ちょっとした雑談、何気ないクレーム、リピート理由──
そこに耳を澄ませれば、あなたのビジネスは必ず次のステージに進みます。

まずは今日、いつものお客さんに「最近、何か困ってることありますか?」と聞いてみてください。
それが、あなたの次の事業の第一歩になるかもしれません。

関連記事

  1. 経営危機時にはどうすればいいのか?
  2. M&A後の事業成長を左右する「PMI」セミナーのご案内(中小企業…
  3. 100均のイメージを覆す、新しいライフスタイルショップ
  4. 成長加速マッチングサービスが開始されました。
  5. 見込客からの「見られ方」をデザインする。
  6. 「確定申告シーズン」に向けたご案内!
  7. 住宅ローン控除を適用する場合の注意点
  8. コンサルにとって「情報=仕入」は正しいか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP