引き算の美学

「もっとやらなければ」「新しいことに挑戦しなければ」

日々、多くの事業者の方とお話ししていると、そんなプレッシャーを感じながら走っている方が少なくありません。しかし、その結果としてキャパを超えてしまい、疲弊し、本来やるべきことが見えなくなってしまっているケースを多く目にします。

これは、繁忙期に自分自身が感じていることでもあります。あれもこれもと手を出してしまい、「今、本当に集中すべきことは何か?」という問いを見失いかけるのです。

だからこそ、あえて今日伝えたいのは――
**「引き算の美学」**です。


増やすことが成長じゃない

ビジネスの世界では、常に「成長」や「拡大」が正義のように語られがちです。もちろん、それも一つの価値観です。ただし、すべての人・すべてのフェーズにおいて、それが最適解とは限りません。

むしろ、
やるべきことを“増やす”よりも、“減らす”勇気
こそが、次のステージへの鍵になる場面も多いのです。


本質を見極める力

やることを絞り、削るためには、「何をやらないか」を決める決断力が求められます。これは怖いことでもあります。「本当にそれでいいのか?」「機会損失にならないか?」と不安にもなります。

でも、逆に言えば、やらないことを決めるからこそ、本当にやるべきことに魂を込めることができるのです。


繁忙期だからこそ、問い直そう

今、繁忙期の真っ只中にいる方も多いでしょう。私自身もそうです。
だからこそ思うのです。

やることに追われるのではなく、「やらないこと」を決めていくこと。
それが、結果的に時間の密度を高め、成果に直結することを改めて実感しています。


「足す」から「引く」へ。

シンプルな道が、あなたの可能性を広げる。

余白をつくることでしか、生まれない創造があります。
ぜひ一度、「引き算」でビジネスと向き合ってみてください。

関連記事

  1. イノベーションに関する補助金が始まります!
  2. 経営者必見!「中小企業庁主催の無料経営支援イベント」のお知らせ
  3. 中小企業庁「経営自己診断システム」のご紹介
  4. M&A後の事業成長を左右する「PMI」セミナーのご案内(中小企業…
  5. 見込客からの「見られ方」をデザインする。
  6. 経営危機時にはどうすればいいのか?
  7. 弊所も小規模事業者持続化補助金を検討中!
  8. 業務効率化をお考えの方へ。省力化投資を後押しする補助金のお知らせ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP