個人事業主として開業する時は…

先日、事務所に新規開業予定者がいらっしゃいました。これから初めて事業を開始する時は、不安なことばかりだと思います。今日は、新規開業の際にやらなればならないことを整理しました。

【開業手続き】

■税務署への書類の提出

➡「開業届」と「青色申告承認申請書」を提出

■社会保険関係の手続

➡「国民年金」と「国民健康保険」の手続きを行う。

【開業前のおすすめ準備行為】

■開業準備で利用した経費の証票を保管する。

■名刺を用意する。

■個人事業主開始直後は、信用が著しく低下するため、クレジットカードを作成しておく。

なお開業届の提出は、「開業後1か月以内の提出」となっています。

関連記事

  1. 法定調書を提出する時に、源泉徴収票を提出する必要がない場合があり…
  2. その時給、大丈夫ですか?
  3. 「青色申告」と「白色申告」の違いは何か?
  4. 経費なるか否かの判断基準とは?
  5. 【税務相談】役員が会社に金銭を貸し付けた場合、利息は必要?
  6. 法定調書の手引き
  7. 賃上げの本質を考える 〜人材から「人財」へ〜
  8. 確定申告シーズン到来!ふるさと納税で“忍野村”を応援しませんか?…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP