整理・整頓がどうしても出来ない方へ

仕事の原点は、5S(環境整備)と言えます。

5Sの中でも「整理」と「整頓」の2つを徹底するだけで、業績が大きく改善する事例を今までたくさん見てきました。

①整理とは…

 「必要なもの」と「不要なもの」を区分し、「不要なもの」は捨てること

②整頓とは…

 「必要なもの」を「必要な時」に「必要なだけ」取り出せるようにすること

を意味します。

まず最初は、必要な物と不要なものを区分することから始まります。

今すぐできることとしては、不要と思われるものに、赤札を張っていく等が考えられます。

5Sは、社内の環境を整備するだけで社内にモチベーションや雰囲気アップにもつながります。

是非、一度お試しください。

弊所では、顧問先に対して、粗利改善のためのアドバイスを積極的に提供しています。

粗利改善でご相談の方は、お気軽にご連絡下さい。

関連記事

  1. CPOとは何か?
  2. 生産性のある会議が出来ていますか?
  3. 借り物ではない「自分だけの経営計画」をつくる
  4. 補助金を上手に獲得するコツについて教えてください。
  5. セールスの最大の武器とは?──心理的な「引き金」を活かせ!
  6. セールスレターで最も重要なものは?答えは「コンセプト」です。
  7. インプットの質が仕事の質を決める
  8. リーダーシップとは何か? 〜ドラッカーに学ぶ、強みにフォーカスす…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP