業務改善は何から始めればいいのか?

答えは「観察」です。

改善を進めるには、目のまえにある職場や現場の中にあります。それは宝の山とも言えます。

まずは自分の職場を15分~1時間程度、じっくりと観察してみてください。じっくり観察することで、その中の宝の山に気付くことができるはずです。

観察する際の視点は様々あります。

例えば、なぜ・なぜ・なぜ・なぜ・なぜとしつこく問いかける「疑問の視点」や時間・方法・手順等を細かく分けて観察する「分析の視点」、人によって生産性が違うかを観察する「違いの視点」等です。

弊所は、通常の税理士事務所とは異なり、現場視察をさせていただき、その課題を経営会議で共有させていただきます。

もし顧問税理士に経営の相談をしてほしい事業者はぜひ一度ご相談下さい。

関連記事

  1. 強みを活かす「利益の設計図」とは?
  2. 一回で2度儲かる魅力的な商品とは?
  3. 顧客の声に耳を傾けていますか? 〜現場で見える「接点の力」〜
  4. チラシやセールスレターを作るとき、必ず考えるべき「4つの質問」と…
  5. 情報発信をする意味とは…?
  6. 【作業改善のススメ】まずは「今あるもので最善を尽くす」
  7. 「5Sは仕事そのもの」——まずは“2S”から始めよう
  8. 整理は利益改善の第一歩

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP