手帳をPDCAに活かすためには…?

手帳はPDCAに活かす際の最大のポイントは、C(チェック=振り返り)の習慣にあります。

(参考)

https://management-office-goto.com/pdca%e3%82%92%e5%9b%9e%e3%81%99%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e5%bc%b7%e5%8a%9b%e3%81%aa%e3%83%84%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%88%e5%80%8b%e4%ba%ba%e7%b7%a8%ef%bc%89%ef%bc%9f/

①何を振り返るのか?

4つの経営資源ごとに振り替えるのをお勧めしています。

 ■ヒト

 ■モノ

 ■カネ

 ■情報

②いつ振り返るのか?

7つのチェックタイムをお勧めしています。

 ①朝の出勤前

 ➡一日の全体像をイメージし、逆算的にシミュレーションしてみる

 ②通勤時

 ➡具体的な仕事の手順をイメージ。

 ③始業時

 ➡TODOリストと優先順位の確認。

 ④ランチタイム

 ➡午後の業務の確認

 ⑤午後(仕事中)

 ➡仕事のやり残しがないか?(TODOをつぶしていく)

 ⑥業務終了時

 ➡1日の業務の振り返り

 ⑦帰宅後(寝る前がベスト)

 ➡明日以降のことをシミュレーション

手帳の活用方法次第では、生産性を大きく向上させることが出来ます。

弊所では、生産性アップ➡事業の業績アップという好循環を生み出せるような経営支援を提供しています。

日々の業務にお悩みの方は、是非一度ご相談下さい。

関連記事

  1. 経営計画とは「未来の設計図」──形だけで終わらせないために
  2. ダイソンの掃除機を導入して実感した「環境整備」の威力
  3. 売上アップの基本公式「顧客数×単価×購入頻度」から始める利益改善…
  4. 納品スピードを上げるだけで利益が変わる!?中小企業に効く“魔法の…
  5. 人時生産性の専門家の話を聞いて
  6. 一回で2度儲かる魅力的な商品とは?
  7. 納品スピードアップは、整理整頓から始まる 〜晏子の言葉に学ぶ仕事…
  8. KPIの設定・管理で利益を改善させる!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP