在庫の棚卸はどのようにすればよいのか?

棚卸とは、「帳簿上の在庫の数量」と「実際の在庫の数量」との差を把握する目的で、定期的に行われる実際の在庫数量の確認作業を言います。

棚卸は、一般的に実際に手で数えることが重要です【=実地棚卸】。実地棚卸は、事務上の手数を要する大変な作業です。しかし、税額計算の前提となる所得(≒損益)に影響を与える重要な作業ですので、慎重に対応することが望ましいです。

【実地棚卸の手順】

 ①棚卸表を準備する。

 ②商品の種類ごとに実際の在庫をカウントし、数量や状況を棚卸表に記載する。

 ③全ての在庫をカウントし、棚卸の結果と帳簿上の結果のズレを検証する。

  ※ズレがある場合は、帳簿上の数量を修正する。

 ④棚卸表には、品名、数量、単価等の情報を記載する。

実地棚卸が済んだら、確定した在庫数量に単価を乗じることで、期末在庫金額を算定します。

関連記事

  1. 法定調書を提出する時に、源泉徴収票を提出する必要がない場合があり…
  2. 個人事業主として開業する時は…
  3. 観光も兼ねた海外視察の渡航費は?
  4. 【税務調査】売上のチェックポイントとは?
  5. 【節税対策】経営リスクと節税を同時にカバー!中小企業倒産防止共済…
  6. なぜ儲かってそうに見えるあの経営者は複数の会社を経営しているのか…
  7. 棚卸資産の取得価額に含める?~検収・選別・配送費用の扱いについて…
  8. 役員借入金のリスク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP