決算賞与を支給すれば節税対策になるのか?

先日、今期、業績が好調で、多額の利益が出そうなので、役員や従業員に還元することで、決算対策にならないか?というご相談を頂きました。

決算賞与は、①従業員に対するものと②役員に対するものの2つがあります。

①従業員に対する決算賞与

決算までに支払った場合、全額、損金になります(※届出等は不要です)。

さらに決算日までに未払であったとしても、以下の3要件を満たしていれば損金算入が可能です。

 ①決算日までに、決算賞与を支給する全従業員に対して、支給額を個別に通知すること。

 ②通知をした期に(未払賞与として)損金計上すること。

 ③決算日後、1月以内に予定通り、全員に支給すること

②役員に対する決算賞与

事前に税務署に事前確定届け出給与を提出していた場合は、損金計上できます。

届出た金額や支給日が異なる場合は、損金計上できないので注意が必要です。

特に役員給与は、その金額の設定でお悩みの事業者も大勢いらっしゃいます。役員給与の支給額等でお困りの方は、是非一度弊所までご相談下さい。

関連記事

  1. 従業員をスナックへ連れて行った支出は費用になるのか?
  2. 地主が不動産保有会社を設立するメリットとは…?
  3. 決算書にある「売上総利益」とはなんでしょうか?
  4. 法人を設立した場合の届出書書類について教えてください。
  5. 現金が盗難にあった場合の処理は…?
  6. 観光も兼ねた海外視察の渡航費は?
  7. クラウド会計を導入するなら?
  8. 数ある節税策の中でも効果的なものは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP