土壌汚染のある場合の土地の評価はどうすればいいのか?

先日、塗装業を営んでいる会社からご相談を頂きました。具体的には、長年塗装業をしていることから、土壌汚染があり、その場合の土地の評価についてのご相談でした。

相続税財産評価基本通達には、土壌汚染による土地の減価について直接的な規定はされていません。

しかし土壌汚染地は、汚染物質の除去費用等、大きな減価が生じると想定されます。

専門的な判断・解釈を伴うことが多いため、土壌汚染が疑われる土地の場合は、不動産鑑定士等の専門家の意見を求めることが重要と思料します。

関連記事

  1. サブリース契約を結んだ貸家の敷地評価は…?
  2. 相続対策として保険が有効?
  3. 相続対策の三本柱は…?
  4. 地主が不動産保有会社を設立するメリットとは…?
  5. 【相続関連①】誰が「相続人」になるのか?
  6. 相続した非上場会社の株式評価はどうすればいいのか?
  7. 【相続関連⑦】相続で最も注意すべき「名義預金」と「名義株式」とは…
  8. 【相続関連④】経営者が亡くなったときの相続は何が違う?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP