事業が上手くいかない原因とは…?

政府系投資ファンド等を通じて、多くの事業を見てきて思ったことがあります。

それは、失敗した事例をよく見ると「手を広げすぎている傾向がある」ことです。すなわちリソースにミスマッチで一度に複数のことに手を広げすぎているという特徴がありました。

文字通り「二兎を追う者は一兎をも得ず」です。

中小企業は、大企業と比較してリソースもそれほど豊富でありません。よって、一つの点にフォーカスして、いかに尖らせるか、いかに突き抜けるか、という方針が基本戦略になります。

弊所は、経営計画の策定を通じて、ビジネスモデルを構築し、かつある1分野で尖らせる支援をしています。ビジネスモデルの構築でお悩みの事業者は、お気軽にご相談下さい。

関連記事

  1. ムダをなくせば利益が増える 〜作業改善の視点から〜
  2. 適正規模の経営が利益改善を生む
  3. 自工程完結~品質は工程で作り込む~
  4. 中小企業のDX化を支援するのは税理士の役割である
  5. お客様の声を聞く仕組みが、企業成長のカギを握る
  6. 売れない理由をつぶせば、売上は自然に上がる!
  7. ビジネスにおいて「紹介」を生むために必要な言葉とは…?
  8. 「単純作業」を「仕事」に変える方法とは…?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP