「路線価」がない土地はどう評価すればいいのか?

路線価は、道路網の発達した市街地にある宅地を評価することを前提として定められています。

よってすべての地域に路線価があるわけではありません。

路線価がない地域は、「倍率評価」をします。

これは評価対象の土地の固定資産税評価額に「倍率」を乗じることで、土地の評価額を求める方法を言います。

倍率は、国税庁HPの「評価倍率表」から確認することが可能です。地域ごと、宅地・田・山林等の地目ごとに定められています。

関連記事

  1. 三代で財産がなくなる…?
  2. 相続対策として保険が有効?
  3. 3つの不動産管理会社のパターンとは…?
  4. 父親が多額の借金を残したまま亡くなった時は?
  5. 土壌汚染のある場合の土地の評価はどうすればいいのか?
  6. 「同族株主」の判定方法③は…?
  7. 役員借入金のリスク
  8. 【相続関連①】誰が「相続人」になるのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP