「路線価」がない土地はどう評価すればいいのか?

路線価は、道路網の発達した市街地にある宅地を評価することを前提として定められています。

よってすべての地域に路線価があるわけではありません。

路線価がない地域は、「倍率評価」をします。

これは評価対象の土地の固定資産税評価額に「倍率」を乗じることで、土地の評価額を求める方法を言います。

倍率は、国税庁HPの「評価倍率表」から確認することが可能です。地域ごと、宅地・田・山林等の地目ごとに定められています。

関連記事

  1. 事業承継を検討し始めたら最優先に取り組むべきことは?
  2. サブリース契約を結んだ貸家の敷地評価は…?
  3. 相続対策の王道は?
  4. 専門家への相談のススメ
  5. 【贈与の基本と贈与契約書の重要性】〜無料相談会から見えた実務のポ…
  6. 「同族株主」の判定方法②は…?
  7. 【相続税申告】申告期限10か月に向けたスケジュール感とは?
  8. 相続税精算課税のリスクとは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP