- ホーム
- 過去の記事一覧
利益の改善

【作業改善のススメ】まずは「今あるもので最善を尽くす」
改善と聞くと、設備を入れ替えたり、レイアウトを大きく変更したりといった「大がかりな投資」をイメージする方が多いかもしれ…

ミスを減らし、仕事を覚える「マニュアル」の力とは?
「人は必ずミスをする」。これは、仕事をする上で避けられない現実です。だからこそ、弊所では不良品(=ミス)を減らすために…

【マニュアルは組織の“顔”である】
組織の“顔”とは、一体何でしょうか?経営理念やロゴ、あるいはホームページや受付対応といった答えもあるかもしれま…

私の好きなブランド「マザーハウス」と社会起業という生き方
私には、長年尊敬しているブランドがあります。それは「マザーハウス」です。きっかけは、若い頃に読んだ一冊の本──山口絵理…

「オファー」の力を再確認しよう
~見込客が動く“魅力的な提案”とは?~オファーとは何だと思いますか?弊所では、「見込客を動かすための魅…

ビジネスモデルとは?――粗利とLTVで考える経営の設計図
「ビジネスモデル」と聞いて、皆さんは何をイメージされるでしょうか?事業の仕組み、収益の構造、利益の出し方――世…

「分解」するという思考法 〜問題解決と時間管理の鍵〜
コンサルタントという仕事には、いくつかの「技術」が求められます。その中でも、私が特に大事にしているのが「分解する力」で…

不良品ゼロを目指して ~チェックリスト活用のススメ~
「不良品ゼロ」と聞くと、製造業の話に思えるかもしれません。しかし、私たちのような会計事務所においても、「不良品ゼロ」は…

改善とは何か?──ムダを見つけ、ムダをなくす2ステップ
今回は「そもそも改善とは何か?」という定義について考えてみたいと思います。改善の定義:2ステップでシン…