「●●といえば××」の力──朝のZIPを見ながら感じたブランディングの本質

今朝、日テレの情報番組「ZIP」を何気なく見ていたら、齋藤孝先生が出演されていました。コーナー名は「ちょっと賢くなる齋藤先生の3分授業」。…

社員のやる気を引き出す「えこひいき」のススメ

先日、とある経営者の方から「社員の定着率が悪い」というご相談を受けました。話を伺ってみると、その社長は「社員は平等に扱うべきだ」と…

補助金は“時代のメッセージ” ~自社に合った補助金の探し方とは?~

コロナ禍以降、日本では数多くの補助金制度が創設されてきました。持続化補助金、事業再構築補助金、IT導入補助金など、一度は耳にしたことがある…

【創業計画書】「取扱い商品・サービス」欄の書き方|競争力のあるビジネスモデルを作り込む

創業計画書の中でも、審査担当者が特に注目するのが「取扱い商品・サービス」の欄です。ここでは、自社の提供する商品やサービスの魅力を、具体的に…

【創業計画書】「経営者の略歴等」欄――資質と信頼を伝えるチャンス

創業計画書の中で、融資担当者が特に注目する項目の一つが「経営者の略歴等」の欄です。この欄は、単なる履歴の羅列ではありません。「この人になら…

【創業計画書】「創業の動機欄」をどう書くか?ポイントは「過去・未来・現在」

創業計画書の中でも、特に重要な項目の一つが「創業の動機欄」です。実はこの欄、融資担当者が最初に目を通すことが多く、第一印象を左右する非常に…

【贈与の基本と贈与契約書の重要性】〜無料相談会から見えた実務のポイント〜

本日は、無料相談会に参画しました。会場には、多くの方々にお越しいただき、誠にありがとうございました。👉 参考:【相続の無料相談会を開催しま…

【税務相談】役員が会社に金銭を貸し付けた場合、利息は必要?

こんにちは、税理士の後藤です。関与先の方から、こんな質問をいただきました。「役員が会社にお金を貸した場合、利息は取る必要…

相続対策の基本|3つの柱をバランスよく進めるために

相続は、ある日突然やってくる「現実の出来事」です。そのときに慌てないためには、事前の対策が欠かせません。相続対策と一口に言っても、…

棚卸資産の取得価額に含める?~検収・選別・配送費用の扱いについて~

ある事業者の方から、こんなご質問をいただきました。「商品を仕入れる際に、検収・選別を行った後、配送しています。これらにかかる費用…

さらに記事を表示する

無料メールマガジン登録

    PAGE TOP