- ホーム
- 過去の記事一覧

納品スピードを上げるだけで利益が変わる!?中小企業に効く“魔法の2S”とは
https://youtu.be/8tUu7oBzDiQこんにちは、利益改善コンサルタントの後藤です。本日は「納品スピ…

【口コミはこうして生まれる】集客に悩む前にすべき“エコひいき”のススメ
https://www.youtube.com/watch?v=fWHZUSe-Rhgこんにちは後藤です。現代は“情報…

信頼とは何か?──スキルアップの本当の意味
こんにちは、後藤です。今日は、「信頼」について整理します。私たち税理士は、税務申告や会計処理といった業務だけでなく、経営者…

経営の最重要課題、それは「粗利」の確保です!
「経営の最重要課題って何ですか?」私はこの問いに対し、迷わずこう答えます。「固定費以上の粗利を確保すること」です。企業の業績を見る…

KPIの設定・管理で利益を改善させる!
こんにちは、後藤です。弊所は利益改善に特化した税理士事務所として、単なる帳簿の処理や税務申告にとどまらず、顧問先の経営課題の解決にも日々取…

セキュリティ管理の基本は“誤送信しない”仕組みづくり
今日は所属している団体でセキュリティ研修を受講しました。その中で改めて考えさせられたのが「メールの誤送信」についてです。皆さんは、…

潜在客と出会い、見込客に育て、成約・リピートにつなげるために重要な「見込客教育」の考え方
ビジネスで成果を出すためには、商品やサービスの質だけでなく、お客様との関係性の構築が欠かせません。特に、まだ契約に至っていない「見込客(リ…

頭を整理する「ノート術」──記録より重要なことは何か?
外資系コンサルのノート術や、知的生産性を高めるノート術に関する書籍は数多く出版されています。私自身も、そうした本を何冊か読んできました。方…

現場で本当に使える一冊──今年の相棒は「税務ハンドブック」に決めました
こんにちは、税理士の後藤です。今日は、毎年この時期に更新される「税務ハンドブック」についてご紹介します。▼令和7年度版 税務ハンド…

人から応援される人間になるために——「パブリックスピーキング」を磨く
こんにちは、税理士の後藤です。今回は、私がここ2年間、意識的に強化してきたスキル「パブリックスピーキング」について書いてみたいと思います。…