個人事業主として開業する時は…

先日、事務所に新規開業予定者がいらっしゃいました。これから初めて事業を開始する時は、不安なことばかりだと思います。今日は、新規開業の際にやらなればならないことを整理しました。

【開業手続き】

■税務署への書類の提出

➡「開業届」と「青色申告承認申請書」を提出

■社会保険関係の手続

➡「国民年金」と「国民健康保険」の手続きを行う。

【開業前のおすすめ準備行為】

■開業準備で利用した経費の証票を保管する。

■名刺を用意する。

■個人事業主開始直後は、信用が著しく低下するため、クレジットカードを作成しておく。

なお開業届の提出は、「開業後1か月以内の提出」となっています。

関連記事

  1. 【山梨県の創業支援事例】親族に外注費を支払った場合の税務上の注意…
  2. 役員借入金のリスク
  3. 事業承継を検討し始めたら最優先に取り組むべきことは?
  4. 「青色申告」と「白色申告」の違いは何か?
  5. 「給与」から「外注」に切り替えできないか?
  6. 機械や備品を保有することで税金は生じるのか?
  7. 【税務ブログ】延滞税の計算方法と注意点 ~うっかりミスが高くつく…
  8. 棚卸資産の評価方法である「売価還元法」とは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP