問題点を発見したら、どう「改善」を進めればいいのか?

改善には5つのステップがあります。

①ボトルネックを見つける。

②ボトルネックを活用する。

③ボトルネック以外をボトルネックに合わせる。

④ボトルネックの能力をアップさせる。

⑤PDSを繰り返す。

これらはTOC理論(制約理論)に基づく改善ステップです。

弊所では、TOCの知識は業績改善に大きく有用であると考えています。TOCについてご興味がある方は、是非弊所までお問合せ下さい。

関連記事

  1. 一回で2度儲かる魅力的な商品とは?
  2. 改善のスタートは「現状把握」から──生産の5要素で見抜く本質
  3. 生産性を高めるということ~人口減少時代の必須課題~
  4. 決算書にある「売上総利益」とはなんでしょうか?
  5. 腹落ちが未来を創る──いま注目すべき「センスメイキング理論」とは…
  6. CPAとは…?
  7. 整理とは「テンションを上げる技術」である
  8. 社長学のすすめ ~一倉定氏に学ぶ、社長という生き方~

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP