整理・整頓がどうしても出来ない方へ

仕事の原点は、5S(環境整備)と言えます。

5Sの中でも「整理」と「整頓」の2つを徹底するだけで、業績が大きく改善する事例を今までたくさん見てきました。

①整理とは…

 「必要なもの」と「不要なもの」を区分し、「不要なもの」は捨てること

②整頓とは…

 「必要なもの」を「必要な時」に「必要なだけ」取り出せるようにすること

を意味します。

まず最初は、必要な物と不要なものを区分することから始まります。

今すぐできることとしては、不要と思われるものに、赤札を張っていく等が考えられます。

5Sは、社内の環境を整備するだけで社内にモチベーションや雰囲気アップにもつながります。

是非、一度お試しください。

弊所では、顧問先に対して、粗利改善のためのアドバイスを積極的に提供しています。

粗利改善でご相談の方は、お気軽にご連絡下さい。

関連記事

  1. チラシやセールスレターを作るとき、必ず考えるべき「4つの質問」と…
  2. 自工程完結~品質は工程で作り込む~
  3. 運気をアップさせるには?
  4. 不良品ゼロを目指して ~チェックリスト活用のススメ~
  5. 【企業価値評価の基本①】会社を売却する際の価格とは?
  6. 「分解」するという思考法 〜問題解決と時間管理の鍵〜
  7. 経営の最重要課題、それは「粗利」の確保です!
  8. マーケティングとは?売上を生み出す「仕組み」の本質を考える

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP