税務調査で、最も多い指摘事項とは…?

それは「期ズレ」です。

決算前後の取引については、税務調査でも、経理資料をしっかりチェックされます。

調査側としても、一番の狙い目とも言えます。

例えば、3月決算であれば、本来3月中に提供したサービスを、入金された翌期4月の売上に計上されていないか、といったものです。

同様に翌期4月の経費なので、期末3月の経費にされていないか、と言ったものもあります。

期ズレは、最も分かりやすく、かつ指摘を受けやすい事項もでもありますので、しっかりと対策を講じることが重要です。

その意味でも「エビデンス(証票類)」をしっかりと整備しておくことが重要です。日ごろから、注意しておきたい事項と言えます。

関連記事

  1. 専門家への相談のススメ
  2. 【源泉所得税】税務調査で指摘されやすいポイントとは?
  3. なぜ儲かってそうに見えるあの経営者は複数の会社を経営しているのか…
  4. 定額減税にあたって給与計算担当者の留意事項とは?
  5. 【税務ブログ】延滞税の計算方法と注意点 ~うっかりミスが高くつく…
  6. 決算賞与を支給すれば節税対策になるのか?
  7. 住宅ローン控除を適用する場合の注意点
  8. 【税務相談】役員が会社に金銭を貸し付けた場合、利息は必要?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP