観光も兼ねた海外視察の渡航費は?

会社が、役員・従業員の海外渡航のために支給する旅行費用は、業務遂行上必要なものであり、不相当に高額でない限り、旅費交通費として損金経理できます。

仮に業務遂行上必要と認められる旅行と、そうでない旅行を併せて実施した場合、両者を按分して計算する必要があります。

※業務遂行上必要と認められない部分の金額は、役員・従業員に対する給与として課税されます。

税務調査の際は、調査対象となるリスクが高いので、日程表や訪問先での目的が分かるようなエビデンスを整備しておくことが重要です。

関連記事

  1. 税務調査で、最も多い指摘事項とは…?
  2. 法定調書を提出する時に、源泉徴収票を提出する必要がない場合があり…
  3. 税務調査の現場での「棚卸資産」の指摘事項とは?
  4. 【税務ブログ】延滞税の計算方法と注意点 ~うっかりミスが高くつく…
  5. 【法人成のメリットとは?】2,500,000社の中小企業が選ぶ理…
  6. 高級外車は経費計上できるのか?
  7. 青色申告の落とし穴?「青色欠損金控除」でヒヤリとしないために
  8. 役員借入金のリスク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP