集客とセールス──売上アップのために本当に必要な力とは?

売上を作るためには、まず「見込客を集める=集客」が必要です。その上で、「集めた見込客に提案し、契約に至らせる=セールス」という2つのステップがあります。

この2つの工程は、いわば「0から1の売上を生み出す」ために必須の流れです。

では、集客とセールス、どちらがより重要なスキルだと思いますか?

私たち後藤綜合経営事務所では、「セールス力を高めること」の方が重要であると考えています。

理由はシンプルです。成約力(セールス力)がなければ、いくら見込客を集めても売上にはつながらないからです。
つまり、集客だけがうまくいっていても、成約できなければ意味がありません。

セールス力を高める3つのポイント

セールス力を高めるには、いくつかの具体的なステップがあります。

① 断られる理由を棚卸し、対策を講じる

お客様が契約を見送る背景には、必ず理由があります。
「価格が高い」「タイミングが合わない」「比較検討中」など、よくある断り文句に対して、あらかじめ対策を準備することで成約率は大きく変わります。

② セールストーク(台本)を作り込む

場当たり的な営業では成果は安定しません。
見込客のニーズに沿った構成で話の流れを設計し、「聞くべきこと」「伝えるべきこと」を整理しておくことが大切です。

③ ヒアリング力を高める

売れる営業は話し上手ではなく「聞き上手」です。
相手の課題やニーズを丁寧に引き出し、「この人は分かってくれている」と思っていただくことが、信頼と成約の第一歩です。


当事務所は税理士事務所でありながら、「売上アップ支援」や「セールス改善支援」にも力を入れています。

「見込客は集まるが、なかなか成約につながらない」
「営業が苦手で、どう説明してよいか分からない」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

共に、売上アップのための“仕組み”を作り上げていきましょう。

関連記事

  1. 業務改善は何から始めればいいのか?
  2. 【工程改善の本質とは?】工程は「●◆〇▲★」でできている
  3. PDCAを回すための強力なツールとは(個人編)?
  4. 生産性の低い現場と高い現場の決定的な違いとは?
  5. SaaSとは何か?
  6. 補助金を上手に獲得するコツについて教えてください。
  7. 組織の雰囲気を改善させる方法とは…?
  8. 借り物ではない「自分だけの経営計画」をつくる

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP