経営要素の優先順位とは?

経営は大きく、

①どう販売するか?

②どう商品を磨きあげるか?

③組織体制をどうするか?

④経費を含めた資金繰りをどうするか?

という4つに区分することが出来ます。

その中で一番重要なものは何でしょうか?

それは、①「どう販売するか?」だと思います。販売の結果である「売上が企業生命線」だからです。

その意味で経営者のウエイトの50%以上は、「どう販売するか?」ということにフォーカスすべきと考えます。

※その他の割合としては…、

・どう商品を磨き上げるか?➡25%

・組織体制をどうするか?➡15%

・経費を含めた資金繰りをどうするか?➡10%

というウエイトが良いと感じています。

経営者によっては、「マネジメント」や「管理」と称して、組織・人事面のことばかりに目を向けている方もいらっしゃるように感じます。

社長の仕事は、「数字を作ること」です。それは売上を如何に作るかという点に集約できます。

弊所は顧問先の業績改善のサポートをしています。経営に関するお困りをお持ちの方は、お気軽にご相談下さい。

関連記事

  1. 経営の最重要課題、それは「粗利」の確保です!
  2. 経営者として「振り返る時間」を持っていますか?
  3. ライバルの動向を探る方法とは?
  4. 腹落ちが未来を創る──いま注目すべき「センスメイキング理論」とは…
  5. 困ったら、お客様に聞け!
  6. 経営計画とは「未来の設計図」──形だけで終わらせないために
  7. 企業価値評価の基本③
  8. 成長に必要な3つのもの──師・友・愛読書

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP