劇的な改善をもたらす社内活性化活動とは…?

結論的にシンプルに「5S」です。

5Sはこのホームページでも何度も触れていますが、それほど重要な活動です。

5S=環境整備=仕事の原点と言っても決して過言でありません。

弊所の顧問先でも5Sを徹底しただけで、劇的な改善がなされたという事例が多数存在します。

なお5Sは組織全体で取り組むことで、さらに生産性をアップさせることにつながります。社内のモチベーションアップにつながり、納品スピードを速くすることが可能となります。

※原価管理を通じて業績改善を図るには、いかに社内のモチベーションを上げるかがポイントとなります。

弊所は業績改善のサポートを力を入れています。原価管理を通じて、業績改善を図りたいという事業者の方は、是非ご相談下さい。

関連記事

  1. 最大のムダは「移動時間」だった──ランチェスター戦略で読み解く、…
  2. 現場の力を高める「研究と研修」の文化
  3. リピートを促す秘訣とは?
  4. 経営の最重要課題、それは「粗利」の確保です!
  5. コンサルにとって「情報=仕入」は正しいか?
  6. 生産性を高めるということ~人口減少時代の必須課題~
  7. 成果を上げるポイント――「貢献」にフォーカスするということ
  8. 改善のスタートは「現状把握」から──生産の5要素で見抜く本質

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP