組織の雰囲気を改善させる方法とは…?

Good & New」って聞いたことありますか?

最近起きた「良かったこと(Good)や新発見(New)をミーティング等で話、組織で共有し拍手をする取り組みです。

最近、交流会等のアイスブレイクタイム等で活用されることが多いテクニックです。

ですが実際のところ、全くもって効果を感じていませんでした…。

しかし、Good & Newは適切な組織で適切な方法で取り組むことで、組織の雰囲気を抜本的に改善させることが出来ます。

私が全くもって効果を感じていなかった理由は、Good & Newを使う組織が、しっかりとした組織体でなかったことと話す内容が組織とは全く関係ないことを共有していたからです。

Good & Newは例えば会社等の組織で、その中で起きた良いこと、新しいことを話すことが大前提です。

様々なバックボーンがある人が集まる交流会等で、各々の個人的な話をしても組織の改善にはつながりにくいのです。

適切な組織・方法をGood & Newをやり始めると、互いに仲間意識を持し始めます。なぜなら、このテクニックは、「単純で何もなかった一日を素晴らしい一日に変える」ものだからです。ある意味、「思考の軸」を改善させるテクニックでもあります。

会社のミーティングで、その中で起こった出来事について「Good& New」をすることで組織の改善を行うことが出来ます。

弊所はクライアントの経営会議に出席することで、利益改善のサポートをしています。組織についてお悩みの方はお気軽にご相談下さい。

関連記事

  1. お客様の声を聞く仕組みが、企業成長のカギを握る
  2. 【創業計画書】必要な資金と調達方法
  3. 中小企業庁「経営自己診断システム」のご紹介
  4. 「●●といえば××」の力──朝のZIPを見ながら感じたブランディ…
  5. お客様の流れとお店の設計を一致させる重要性
  6. 【文明の利器を使いこなせ】経営支援にも効く“お役立ちグッズ” ―…
  7. 売れない理由をつぶせば、売上は自然に上がる!
  8. 導線設計の要「AIDMA理論」

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP