不良品を発生させない工夫は?

不良品が出てしまうと、企業へのダメージは計り知れません。

よってなんとしても不良品を発生させない対策を講じることが重要となります。

そこで、皆さんは「不良品を出さないための工夫」を講じていますでしょうか?

日本を代表する企業であるトヨタ自動車には、「朝市夕市」という慣習があるそうです。

これは、製造の過程で発生した不良品を朝や夕方に大きなスペースにずらりと並べ、「今日どんな不良品が出たか」を展示するものです。この展示を役職員で眺め、議論することで、その対策を検討していくことが可能となります。

この展示は、1回で終わらせず、習慣とすることがカギとなります。

弊所では、利益改善の一環で、原価管理の支援も行っています。

原価管理の方法でお困りの事業者はお気軽にご相談下さい。

関連記事

  1. 【文明の利器を使いこなせ】経営支援にも効く“お役立ちグッズ” ―…
  2. PDCAを回すための強力なツールとは(個人編)?
  3. 「●●といえば××」の力──朝のZIPを見ながら感じたブランディ…
  4. どうやったら稼げるのか?という視点
  5. 利益の設計図で業績を飛躍させる
  6. 広告に頼らず、世界中の心をつかむ──スターバックスの「体験」戦略…
  7. 少しでも高単価で売るために…(製造業編)
  8. 不動産の賃料はいくらが妥当なのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP